「時間の散歩(過去・現在)」という妙なテーマで始めました。自分が小学校のとき郷土研究なるものに少し首を突っ込んでいた関係で遺跡や産業遺構などに妙に興味が沸きます。それと「先人の苦悩と努力があるから今がある」ということは私のテーゼでもあります。一方、過去ばかり見ていても息が詰まるので、今の面白いものも少し突っ込みたいと思います。そこでサイクリングやドライブなどに行ったついでに見たものや地元で興味があったものを並べてべて見ようという企画です。 実は整理整頓の大嫌いな私がHPを使って整理しているだけだったりして。 内容は趣味的なものと残存する確率から鉄道跡、炭鉱施設跡が多くなると思います。それと、いつ更新されるか不明な点をご了承ください。 |
箱根街道 | 2007.7.29 |
旧信越本線碓氷峠 | 2007.7.7 |
フォロ・ロマーノ | 2007.4.27 |
奈良井の宿場町 | 2007.3.25 |
横浜港の氷川丸 | 2006.10.21 |
夕張岳を目指して(増補改定) | 2006.2.21 |
DHC6ツインオッター | 2005.10.17 |
夕張岳を目指して | 2005.3.3 |
定山渓鉄道跡 | 2004.11.23 |
霧立峠を挟んで | 2004.1.9 |
水運の街の面影 | 2003.9.8 |
さよならYS11 | 2003.8.21 |
石炭産業の縮図 三笠市の炭鉱遺構群 | 2002.7.15 |
夢破れてアーチあり 士幌線アーチ橋群 | 2002.5.16 |
人知れず錦沢に桜咲く 夕張鉄道 | 2002.5. 3 |
最後の運炭路線 芦別線の挫折 | 2002.4.29 |